なつやすみワークショップ紹介!#8「まちづくりゲームカタログワークショップ」
- ミニカワサキ こどものまち
- 7月22日
- 読了時間: 3分
こどものまちミニカワサキ2025開催が決定!今年は10月11日12日の2日間、会場はなんと川崎市役所!
10月まで待てない~!そんな子ども達あつまれ~!

【おすすめポイント】
なつやすみの自由研究のテーマにぴったり!
会場内でお昼ご飯が食べられるから、午前午後で違うワークショップに参加して、朝から一日過ごしてもOK!
子どもだけの参加もOK!
本番のミニカワサキでは、おとな立ち入り禁止だけど、なつやすみのこどもワークショップにはおとなも入れるよ
***
#8 10:00-12:00 「まちづくりゲームカタログワークショップ」 まちづくりゲームカタログ増刷記念イベント!
2024年12月に学芸出版社からでた書籍「まちづくりゲームカタログ」の著者、安藤哲也さんによるワークショップを開催します!安藤哲也さん…ミニカワネームで「あんどぅ」。そう、安藤さんは、ミニカワサキ立ち上げメンバーで初代の代表あんどぅなのです!

2018年立ち上げ当初のおとなメンバー(真ん中へんの一番背の高いのがあんどぅ)
2018年、川崎市内某所で立ち上がった「こどものまちミニカワサキ実行委員会」。横浜市で開催されていたこどものまち「ミニヨコハマシティ」を観に行き感銘を受けたおとなが、川崎市でも開催するために奔走。子ども達が、子ども達だけで本当にまちがつくれるのか!?半信半疑でスタートした「こどものまちミニカワサキ」は2025年に8年目を迎えることになりました。
あんどぅは、2020年育休宣言で、現在実行委員会からは離脱中ですが、折々に来てくれて援けてくれる大事な存在です。

2022年度かわさき市民公益活動助成金/基盤強化助成金でのワークショップの様子
さてそんなあんどぅ、本業はまちづくりコンサルタント。川崎市に住んでいるけど、千葉県柏市で仕事をしています。ホントに仕事でまちづくりをしてるんだね。そして同時に、自他ともに認めるゲーム好き。川崎市内でボードゲームカフェの店長さんをやっています。
自分のすきな「ゲーム」を本気で「まちづくり」に応用しようとしてるのがすごいところ。とうとう昨年末にこれまでの探求・研究の成果を一冊の本にまとめました。

今回やっていただくワークショップは、「まちづくりゲームカタログ」に記されているさまざまな「まちづくりゲーム」や、まちづくりにゲームを活用する意味意義などにも触れていただきながら、「こどものまち」のこと、「ミニカワサキ」のことをよく知っているあんどぅだからこその視点でお話を進めていただきます!①「まちづくりゲームとは」レクチャー ②ボードゲームの体験③まちづくりゲームのアイデアを考えてみよう!
<募集要項>
時間:10:00-12:00
場所:川崎市民活動センター会議室(中原区新丸子東3丁目1100-12)
募集定員:30名
対象:誰でも参加可!おとなだけの参加も歓迎!
参加費:2,000円
※保険料込み、材料費、運営経費として
※参加費は当日現地でお請けいたします。
協力:学芸出版社
お申込はこちらから
Peatixからの申し込みはこちらから
↓
https://minikawa250804.peatix.com/
Googleフォームの方が使いやすい方はこちらから
↓
https://forms.gle/bs5M8B6hcg3p7QzN9
****
[特記事項]
会場の川崎市民活動センター会議室内で、お昼ご飯を食べることができます。
午前・午後連続でワークショップに参加して一日過ごすこともできます。
子どもだけの参加もOKです。
Comments