top of page

ミニカワサキ2023、子ども会議終了

執筆者の写真: ミニカワサキ こどものまちミニカワサキ こどものまち

10月28日(日)全5回の子ども会議が終了しました。


思い出ムービーをみんなでみた後は、

今回初めて、「修了証」をつくり、ひとりひとり渡しました。




ミニカワサキは、見た目はイベントですが、まちづくりを考えることができる子ども達を育成するプロセス重視のプログラムです。

夏休みに入る前に、エントリーするための想いを書き出したところから、全4回のワークショップ、ミニミニカワサキで、たくさんの経験をしてもらいました。のちのち、じわじわと効いてくると思います。


渡したあとにひとことずつコメントをもらいました。

「楽しかった」「また来年もやりたい!」「来年は運営メンバーに!」いろんなひとことをだしてくれました。


子ども達の可能性は、見た目じゃ絶対にわからないものです。なにか掴んだような子もたくさんいました。


「また来年、絶対来いよ!」と言い合ってるのみて、大人はドキドキ。やめるわけにいかなくなります。こどものまちって、はじめたらおわらない。きっと心の中でずっとつづいていくのです。 学校でも、習いごとでもない、時限的な地域活動。ハマるとずっと関わってもいられるし、興味がうつったらさくっと離れることもできる。メインの当日だけ来るもよし。大人も、子どもも。それが、ミニカワサキです。これまでに参加したみなさんも、ふらっとまたいつでも来てね。心の中でずっとあっためて、いつか、仕事に、暮らしに、活かしてくれたらそれでもすごくステキです!きっとこれからにつながる経験になってく。子ども達も、大人にとっても。



この日の後半は、完全に「お楽しみ会!!」

2日目に開催できなかった、新市長による「市長イベント」も実施!たのしい「かわさきクイズ」大会に、中学生運営メンバー達によるゲーム大会で思いっきりあそびました。


大人完全ノータッチ、大人口出し禁止

…というか、怪我もないし、泣く子もいないし。わからないことは聞き合って、教えあっていて。大人出る幕ありませんでした!声をかけたのは「そろそろ時間です…けど??」だけでした。学校も学年もバラバラのこどもたち。すっかり仲良し!こどもらしく楽しんでいました。



ミニカワサキ2023、こども会議の全工程を終了することができました。このあと年末までに報告書を作成し、年明けからは2024年がスタートする見込みです。 たくさんのあたたかいご支援、ご声援、本当にありがとうございました!

 
 
 

最新記事

すべて表示

ミニカワ2024 お忘れ物情報

10/12(土)~14(月・祝)に橘公園で開催した、「こどものまちミニカワサキ2024」のお片付けのあと出てきたお忘れ物情報です。 お預かりしておりますので、もし自分のかも?というものがありましたら、ミニカワサキのメールアドレスまでお問い合わせください。...

Comentários


後援:川崎市教育委員会

助成:令和6年度かわさき市民公益活動助成金助成

© 2024 こどもまちミニカワサキ実行委員会 minicity.kawasaki@gmail.com

​​

bottom of page