top of page
N

第二回こども会議やったよ!!

更新日:2023年9月9日

おひさしぶりです!ミニカワサキのブログ担当、Nです

更新が遅れましたが、2023年度のミニカワサキ、はじまってます!!

さて、8/6に第二回こども会議が行われました!

そこで、3人のまちで働く人に話を聞きました!

一人目は川崎市役所市民文化局協働・連携推進課(早口言葉😂)の早川さん。

実際に、川崎市のために働いている大人です

早川さんからは、『まちのしくみ』、『公共の仕事の大切さ』を教えてもらいました!

こどもたちからしたらあまり馴染みがない、市長・議長のことや税金のこと、まちのルールの決め方などを教えてもらいました!

日常的に考えることはなかったかもしれないですが、早川さんから教わったことはミニカワサキのまちを運営をするうえでとても大切なことなので、教えてもらってすごく『良かったな!』と思います!

【早川さんの活動はこちら!→https://instagram.com/kawasakishi_community?igshid=NjIwNzIyMDk2Mg==

二人目はイベントプロデューサーのさくちゃんさん。

好きなこと、楽しいことを仕事にしてる人です

さくちゃんさんは、『イベント企画のコツ』と『イベントを行ううえでの心構え』教えてくれました! 

さくちゃんさんは実際に、新城テラスという場所で様々なイベントを企画していて日々楽しいイベントを考えてるだけあって、すごくわかりやすい説明で教えてくれました!

さくちゃんさんいわく、大切なのは人脈と色んな意見を持つ人が集まることで、そういう面でミニカワはいい団体だと褒めてもらいました☺️

【さくちゃんさんのイベントなどが気になった方はこちら!→https://instagram.com/asobinowatowa?igshid=NjIwNzIyMDk2Mg==

三人目は空間デザイナーの上田孝明さん。

上田さんからは、『空間をどう使うか』と『もしもの可能性』を教えてもらいました。

原町田中央通りという道路で、図書館を開いたりライブをしたりなど場所を選ばずに活動する上田さん。大事なのは場所の条件ではなく、何がしたいかを考えることだと教えてもらいました!

3人の大人に話を聞いて、今回の会議で話したかったことは、たちばな公園で本番を開催するときにどんなイベントをしたいか。

実は、選挙活動しか目立ったイベントのないミニカワサキ本番(笑)。

こども達にやってみたいイベントを考えてもらったのですが、どの意見もとても面白かったです!ラジオ、みんなで鬼ごっこ、ピニャータや爆弾ゲーム💣(本物で⁉)etc...

やはり年下の子は考えが面白い!

実感した会議でした😂

次回はミニミニカワサキ編!国際交流センターでやってますのでよかったらよってみてはいかがですか?

閲覧数:67回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Commenti


bottom of page